護られて訪れ 戸隠に行ってきました1
こんにちは。
梅雨に入ったとはいえ、晴れの日が多い”晴れの国岡山”です。
紫陽花の季節、晴れの日も嬉しいですが、しっとりと雨に濡れて色鮮やかな花々も見たいな。
さて、先日、戸隠に行ってきました。
今回は、団体ツアーに参加させてもらいました。普段行けない所に行かせてもらったり、体感させてもらったりと、とても貴重な体験をさせて頂きました。
一日目
まず、昭和天皇も食されたという「大久保茶屋」
そばもだけど、そば団子が美味しかったです。
戸隠神社火之御子社
樹齢500年を超える 結びの杉(二本杉)
どんな嵐や台風時にも変わらずここに有り、見る角度によって形が違うという木の枝。お釈迦様、観音様etc.私は、この角度からみた瞬間、鴉天狗だわ、と。
戸隠神社 宝光社で御神楽
神楽が始まると、それまで晴れていた空が一変、土砂降りの雨に。それが、天照大神が、岩戸からお出ましになった途端、ぱ~っと明るい光に照らされて、社殿横の建物の屋根が光輝きました。そして、後で教えて頂いたんですが、普段は閉じでいる扉が、誰もいないのに突然すーと開いたと。
龍神様、天照大御神様、ありがとうございます。守って頂いています。
道中、周りの木々とは違い、そこだげ違う、変わった枝振りの木
その後、光明院では、写経、護摩祈祷をして頂きました。
龍が立ち上っていますか。
こちらは、龍に、鳳凰に、あと舞っているものは、、、
貴重な資料も見せて頂き、とても厳かな時間です。
続きます。
0コメント